-
★第72回中四国肛門疾患研究会に参加しました。https://www.suzukaclinic.jp/blog/clinic/2019/03/ 【岡山県医師会館にて、2時間で、直腸瘤2題、直腸脱5題、骨盤臓器内蔵脱2題の演題でした。直腸脱は、当院でもGant-三輪+Thiersch 法で6例の施行がありますが、これ以外、遭遇することの少ない治療法など勉強して参りました。】第72回中四国肛門疾患研究会に参加して参りました。
2019.03.30
-
2月の手術を受けられた方の声の一部を掲載しました。2月の手術件数は、大腸内視鏡7件、痔12件、鼠径ヘルニア5件、ラジオ波焼灼術6件、合計30件でした。
2019.02.28
-
1月の手術を受けられた方の声の一部を掲載しました。1月の手術件数は、大腸内視鏡3件、痔10件、鼠径ヘルニア8件、ラジオ波焼灼術5件、合計26件でした。
2019.02.01
-
新年あけましておめでとうございます。 診療開始は1/5からです。 2018年手術件数まとめで、大腸内視鏡55件、痔113件、鼠径ヘルニア95件、硬化療法17件、ラジオ波焼灼術80件、合計360件でした。 本年も宜しくお願い申し上げます。
2019.01.01
-
12月の手術を受けられた方の声の一部を掲載しました。2018年12月手術件数は、大腸内視鏡6件、痔9件、鼠径ヘルニア8件、ラジオ波焼灼術7件、合計30件でした。1年間ありがとうございました。
2018.12.31
-
年末12/30~年始1/4迄休診させていただきます。
2018.12.02
-
11月の(特に4名の鼡径ヘルニア)手術を受けられた方の声を掲載しました。
2018.12.01
-
11/24土曜日は学学会出張のため休診とさせて頂きます。ご了承下さい。
2018.11.19
-
10月の手術を受けられて方の声を掲載しました。
2018.11.04
-
https://www.suzukaclinic.jp/blog/2018/10/2260-637026.html ★”パワーレス挿入法ってなんだ?”(第2回島根二木会:第260回二木会)に参加しました。【大腸内視鏡挿入法で有名な、“パワーレス挿入法”について、出雲市立総合医療センターで朝9時半~お昼まで、結城美佳先生、駒澤慶憲先生による実演・解説・実習に参加させていただきました。二木会塾長の松島クリニック鈴木康元先生もみえており、話題性のある大腸内視鏡挿入法です。「ン」を基本に「くるくるポン」「パックン」「ダー」など、擬態語の多い解説で印象に残り、これ迄、当院でも参考としていた新宿大腸内視鏡クリニックの後藤利夫先生の“水浸法”との相違点を理解できました。】パワーレス大腸内視鏡挿入法(第2回島根)に参加してきました。
2018.10.21
新着情報
CATEGORYカテゴリー
TAGタグ
RECENT POSTS最近の投稿
ARCHIVE月別アーカイブ
-
2025年 (4)
-
2024年 (13)
-
2023年 (13)
-
2022年 (14)
-
2021年 (16)
-
2020年 (17)
-
2019年 (27)
-
2018年 (25)